昨年からFacebookページに連載しているコラムです。
----------
【ブルース・キャンペーンー2】
ブルース・キャンペーンー1がやたらと長かったので、挫折してしまった方もいらっしゃるかと思います。今回はそうでもないかと思いきや、、、!
☆ブルース・キャンペーンとは!?
安田ヨウコが書きたいことを書きつつ、ブルースを紹介するという企画。
ーーーーーーー
今日、30年ぶりにあった人に、仕事何してるの?と聞かれて、
①効率よいからだの使い方なんかを教える仕事
と答えた。
いつも、アレクサンダー教師という仕事をなんて説明したらいいの悩むんですよね。
だいたいこれだけだと、体操とか?ヨガとか?なんて言われる。
②無駄な力とか癖とかをやめて、からだの機能の効率がよくなる方法を教える仕事
と、ざっくり言うこともある。
でも、どちらもぴったりの答えではないので、なにかもじもじしてしまう。そして、
③アレクサンダーテクニークって言うんだけどね。
と、言い訳っぽく次に言うと、
「え???」と聞き返されることが多い。
でも、最近は、「聞いたことあります」という場合もある。そういう時はちょっとうれしい!
でも、こうして書いてみると、アレクサンダーについても、コミュニケーションとしても、自分はなにも答えていないのだなと気づいた。
質問に答える時にこそ、私がアレクサンダーテクニークを使ってみたらどうだったかな?
①まず、「相手の理解しやすい言葉で、自分の仕事が簡単に分かりやすく伝わるように言わなければ!」
という気持ちを手放す。
②次に、首を楽にして頭が上の方に自由に行けることを思い出す。
すると、からだ全体の感覚が生き生きしてきて、相手を見ながらそうしている。
③「習いに来る人が、生活や仕事などで、自分のことを大事にしつつ、世の中と関わるコツみたいなのを見つけるサポートをする仕事。」
ブルースに「初めてあった人に、あなたの仕事はなんですか?」と聞かれたとき、なんて説明しているの?と聞いたことがある。(他の先生にもよく聞く質問)
ブルースは、その時
「聞いてくれてありがとう。」とまずいう。と言った。
そして「あなたは何をしている人ですか?」
と聞くと言っていた。質問を質問で返すの?とか、そういうことはさておき、なるほどなぁ。と思った。まず相手に興味を持って、その相手の職業とか、していること、興味を持っていることに結び付けてアレクサンダーテクニークを説明するということなのだった。今聞いたら違う答えかもしれないけど・・・。
ブルースの系統(といっていいのかわからないけれど、私が主にトレーニングを受けてきた系統というのかな)のアレクサンダーの先生は、相手に興味を持つということを特に大事にすると思う。
なので、ハンズオン(アレクサンダーテクニークのワークで教師が生徒に触れる方法)もそんな風になる。
「あなたは何をしている人ですか?」という聞き役の手。
人それぞれかもしれないけれど、多くの人は、自分の話を聞いてらいたいのではないかな。
そして「聞いてもらいたい話」は、実は「自分が自分に対して話したいこと」であったり、「自分のことを自分が聞きたい」のだったりするのではないかな。
それほど、自分のことを聞かずになんとなく習慣的に物事をこなしているということもあるのだ。
それで、ハンズオンワークを受けると、自分のことが分かるのだ。
だから、当然のようにしていることの中に、ほんとうは望んでいないこと、そして、やめたり、手放したりできることがあると気づくのかもしれない。
言葉で説明できることは限りがあって、実際に現場で起こることとはイコールではないけれども、体を通じることによって、頭でっかちにならずに、心からの表現ができると思う。
だから、何にでも役に立つものなので、説明しづらいのでもある。
今日は少し、抽象的になりましたな。
--------------
☆ブルースのワークショップ
2/4 一般向けワークショップ(どなたでもどうぞ)
http://kokucheese.com/event/index/445204/
2/5 トレイニー・教師向け(どんなスタイルの方でもどうぞ)
http://kokucheese.com/event/index/445573/
2/1,2,3 個人レッスン
http://kokucheese.com/event/index/445393/
--------------
私と仲間のレッスン
☆1/21 アレクサンダーテクニークの手軽な体験レッスン
http://kokucheese.com/event/index/444263/
☆2/11 知って実験!アレクサンダーテクニーク
体験ワークショップ&グループレッスン
http://kokucheese.com/event/index/445280/

7月スタート、7月開催のアレクサンダーテクニークのグループレッスン情報です。
★ワークショップ
かっこいい大木亜紗子のアシスタント、
そこで安田ヨウコが、
さながら甘海老・アマダイ・
場所:志保バレエボディコンディショニングスタジオ(田園都市線鷺沼駅から2分)
簡単な動作をバーを使って体感してみるコーナーもあります。
★グループレッスン
朝日カルチャーセンター横浜教室 7月期 受付募集中!
継続受講生と、
「アレクサンダーテクニークでごきげんな私になろう!」
★個人レッスン
随時受け付けております。お気軽にお申込みください。
1回 40分 5,000円
月三回以上の方は月謝もあります。
---------
以上、アレクサンダーテクニークは続けることで使えるようになります。
久しぶりの方も、初めての方も是非ご来訪ください。
安田ヨウコ
からだとこころを楽にする レインボー・ラボ
アレクサンダー・テクニーク/バッチフラワー/サイレントウェイ
URL: http://www.rainbowlabo.com
ブログ: http://rainbowlabo.edoblog.
e-mail: rainbow.yasuda@gmail.com

バレエやフラメンコ、ベリーダンスなどなど、いろいろなダンスを楽しむみなさんとともに、より美しく機能的な体の使い方や、表現力を探究しているワークショップ「ダンス編!知って実験!アレクサンダーテクニーク」の第三弾が3月29日(日)に開催されます!
今回のテーマは「音楽で実験!アレクサンダーテクニーク」ということで、ダンスに欠かせない音楽との関わりをいろいろと実験していきます。
たとえば、こんな悩みはありませんか。
3月29日(日)鷺沼 志保バレエボディコンディショニングスタジオ
「ダンス編!音楽で実験!アレクサンダーテクニーク」グループレッスン
4月19日(日)
GYREセラピースクール 春のイベントに出展します!
(美人顔ラボという新しいセッションをしまーす!)
4月28日、5月12日、26日、6月9日、23日 横浜 朝日カルチャーセンター
「アレクサンダーテクニークで ごきげんな私になろう!」開講
(リンク先が古い情報になっていますが「ごきげんな私」をテーマにする予定です!)
5月末「ダンス編!教える人、伝える人のためのアレクサンダーテクニーク」
第三弾!ますます興味深い実験をします!ダンスしない人もOK!

今年は手袋がいらないかなと思って油断していたら、ひゅう!と寒くなって、
そしてまた少し暖かくなって、どんどん春が近づいているのですね。
私は冬が好きです。そして、冬が終わるのは切ないです・・・。
みなさんは、いかがおすごしでしょうか。
ちょっとしたこと、楽しんでいますか?
さて、昨年のカルチャーセンターのコースで、受講者の方から頂いた感想の中で、グサッとこころに来るものがあったので、ご紹介しようと思います。
☆☆☆☆アレクサンダーテクニークのレッスン受講者からの感想☆☆☆☆
からだと意識、呼吸と気持ちが連動していると驚くこと、落ち着くことや、感謝すること、静かに愛情を感じることなどまで、こんなにも、からだや意識が影響していたのだと気付くことができたことは、私にとって大きなことでした。
----------
そうだったよね、わたしもそう思ったんだった。
そういう素敵なものだから好きで始めたんだよね・・・。
受講生の方に一方的に教えるのではなく、常に一緒に学んでいける立場でいたいと思います。
久美子さん、ありがとうございました!
---☆---☆---☆---
3月1日(日)光が丘 NHK文化センターで無料見学会!
「自分でできるからだのケア アレクサンダーテクニーク」受付中
3月29日(日)鷺沼 志保バレエボディコンディショニングスタジオ
「ダンス編!音楽で実験!アレクサンダーテクニーク」グループレッスン
4月19日(日)
GYREセラピースクール 春のイベントに出展します!
(美人顔ラボという新しいセッションをしまーす!)
4月28日、5月12日、26日、6月9日、23日 横浜 朝日カルチャーセンター
「アレクサンダーテクニークで ごきげんな私になろう!」開講
(リンク先が古い情報になっていますが「ごきげんな私」をテーマにする予定です!)
5月末「ダンス編!教える人、伝える人のためのアレクサンダーテクニーク」
第三弾!ますます興味深い実験をします!ダンスしない人OK!
---☆---☆---☆---
お試し版!サイレントウェイによる英語ワークショップ
学びを探究し、語学を学ぼう!
---☆---☆---☆---
影武者、山下月子も冬が終わる切なさに悶絶しています。はぁ。

来春のダンスのためのアレクサンダーテクニーク!
下記3つのワークショップの募集を開始しました!
+++++++++++++++
アレクサンダーテクニークは人間の構造にあった機能的な動き、そして、自由な思考に伴った自然な動きを呼び覚ます汎用的なテクニックです。
「ダンス」そして「教えること・伝えること」に焦点を当てた好評のワークショップ!!ダンサーなナビゲーターと共にアレクサンダーテクニークを体感してみませんか!
+++
1月31日(土)13:00-16:00
『ダンスのためのアレクサンダーテクニーク-A
(顔・片・腕・手にまつわる事々・呼吸)』
2月1日(日)15:00-18:00
『ダンスのためのアレクサンダーテクニーク-B
(脚にまつわる事々・グラウンディング)』
【Bのみオプションクラスあり】18:15~19:00
(アレクサンダーテクニークを使ってシンプルなバレエのレッスンを行います)
・練習のコツ/軸を感じる/効果的なアップ、ストレッチ
・身体全体を踏まえてA、B、それぞれのテーマについて実験します。
・すべてのダンスに共通する基本の動き(背伸び、しゃがむ、片足立ち)をバーを使って体験!初心者歓迎!
・Bのオプションクラスでは実際に簡単なバレエのレッスンを体験できます。
【対象】ダンスを習っている人(どんなダンスでもOK、但しオプションクラスはバレエのみ)
【参加費】
Aのみ またはBのみ 各3,500円
AとB両日 6,000円
Bとオプションクラス 4,500円
AとB両日とオプションクラス 7,000円
【定員】:各回16名
ナビゲーター:河口志保、安田ヨウコ
アシスタント:大木亜紗子
1月31日(土)17:00-20:00
『ダンスやボディーワークを教える人のためのアレクサンダーテクニーク』
ダンスなどの動きや技術を、クライアントや生徒に
「教える」「伝える」ためのアプローチを実験します。参加者のみなさんの現場の疑問や課題をアレクサンダーテクニークの観点を使って考えてみませんか。
・役に立つ実感解剖学
・効果的なキューイング(声掛け/指示出し)
・ケガをさせない教え方
・「生徒をなんとかしたい!」と思う時の対策
【対象】バレエやフラメンコなどのダンス、ピラティス等ボディワークの先生やインストラクター
【参加費】4,500円(定員:12名)
★終了後、焼き鳥屋にて交流会あり!
ナビゲーター:河口志保、安田ヨウコ
ゲスト:荒木靖博
